お知らせ|かわさき消化器内科クリニック|大阪市平野区瓜破の内科・消化器内科・内視鏡内科

〒547-0024 大阪府大阪市平野区瓜破2丁目1-4喜連瓜破メディカルモール2F

WEB予約
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|かわさき消化器内科クリニック|大阪市平野区瓜破の内科・消化器内科・内視鏡内科

お知らせ

News

    • 2023.10.19
    • 休暇のお知らせ

    年末年始休暇について

    年末は30日午前まで(当日胃カメラ、大腸カメラ可能)診察させて頂きます。
    12月31日から1月3日までは休診となります。
    1月4日より通常診療を開始致します。

    ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

    • 2023.10.31
    • 予防接種

    令和5年秋接種開始 コロナワクチン接種について

    【令和5年秋開始】の接種対象者は

    初回接種(1.2回目)を完了し、前回接種から3か月経過しているすべての方です。

    ※当院では18歳以上を対象とさせて頂きます。

    使用するワクチンはファイザー社オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンです。


    なお予約は先着順となっており、予約が埋まり次第終了となります。






    • 2023.10.05
    • ご案内

    夕診 胃カメラ始めました

    当院では、平日の17:0018:00枠の胃カメラのご案内も可能となっております。

    検査希望の方は、朝食は消化の良いものを7時までに摂取昼食は絶食となります。

    お水、お茶の水分は2時間前まで飲んで頂けます。

    平日の日中にお勤めの方も、夕方に検査のご案内が可能となっていますので、お問合せ頂き、ご予約をおとりください。

    ※胃カメラにて麻酔ご希望の方は、検査後に車・バイク・自転車の運転はできないのでご了承お願いします。


    • 2023.09.21
    • 予防接種

    インフルエンザワクチンについて

    当院は令和5年10月2日よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。

    接種日は平日は休診日(水曜日)を除いた午前9:30~11:00午後5:00~6:00

    土曜日は午前9:30~11:30とさせていただきます。

    ご希望の曜日、時間帯がございましたらお電話でのご予約も承っております。

    また、コロナワクチンと同時接種も可能となっておりますので、

    コロナワクチンご予約時にお申し出下さい。

    コロナワクチンは完全予約制です。コロナワクチンご予約は10月12日(木)より開始します。


    〇大阪市高齢者インフルエンザ予防ワクチン接種費用⇒¥1,500

     ①65歳以上

     ②60歳以上65歳未満のうち、心臓・腎臓・呼吸器機能障害があり、障がい者手帳1級相当をお待ちの方。

     ③60歳以上65歳未満のうち、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、

      障がい者手帳1級相当をお持ちの方。

     大阪市民登録があり、上記①~③のいずれかに当てはまる方が対象です。


    〇一般の方(13歳以上、65歳以下)接種費用⇒¥3,000


    〇費用が免除される方

     ・生活保護を受給されている方

     ・ご本人を含む同じ世帯にいる全員が市民税非課税の方

     ・東日本大震災に被災された方

    ※上記に該当される方は接種日当日に受付まで確認できる物をご提示下さい。


     ・公害認定患者の方

    ※上記に該当される方は公害医療手帳を受付で提示し、大阪市公害健康被害認定者インフルエンザ予防接種負担費用助成金代理受領依頼書(A5 緑色)を提出ください。 

     




    • 2023.09.21
    • お知らせ

    10月1日からの院内でのマスク着用について 


    当院は、感染予防を強化する目的として患者様およびスタッフ「全員」に院内ではマスク着用をお願いしています。

    感染予防効果を高めるために、もしマスクをお持ちでない方に対しては、お声がけさせていただいて院内で販売を行っております。


    2023年10月1日より

    1枚10円でマスクを販売しておりますのでご購入をお願い致します。


    費用は診察代の会計時に合わせて行う形とさせていただきます。

    ※事情がありマスク着用が困難な状態にある方はスタッフへお申し出ください。


    厚労省の通知にもございます通り医療機関ではマスク着用が推奨されておりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


    • 2023.09.01
    • ご挨拶

    医療法人設立に際してのごあいさつ


    平素は格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。

    かわさき消化器内科クリニックは、このたび令和591日をもちまして『医療法人蒼風会 かわさき消化器内科クリニック』として法人化いたしました。

    令和35月の開院より地域医療貢献をこころがけ頑張ってまいりましたが、今後は法人化を契機とし院内設備のより一層の充実化をはかり、これまで以上により質の高い医療を提供できるよう、スタッフ一同努力し更なる地域医療への貢献を進めてまいる所存です。

    今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

     

    医療法人蒼風会 かわさき消化器内科クリニック  院長 川崎正憲


    • 2023.08.17
    • 女医による診察スケジュール

    女性医師診療再開のお知らせ


    川崎美奈医師の外来診察を再開いたします。

    当面は 火曜日 午前診 と 木曜日 午前診 のみとさせていただきます。

    なお、女性医師による内視鏡検査をご希望の方は、当クリニックまでご連絡ください。



    • 2023.08.07
    • お知らせ

    白玉点滴を希望される患者さまへ

    出荷調整となっていた白玉点滴の主成分であるグルタチオンの在庫がなくなりましたため

    しばらくの間、当院では白玉点滴を施行することができなくなりました。

    ご迷惑をおかけし申し訳ございません。


    • 2022.11.28
    • お知らせ

    発熱と風邪症状(咳、咽頭痛、鼻水)がある方へ

    ・発熱がある方(37.0℃以上)
    ・コロナ陽性の方
    ・濃厚接触者の方

    は、院内に入っていただく事ができません。

    コロナのPCR・抗原検査・発熱外来は電話にて完全予約制となっております。

    ネットでのご予約はできませんので必ず当院までご連絡お願い致します。

    • 2023.05.11
    • ご案内

    禁煙外来始めました!~健康寿命を延ばしましょう~

    当院では、新たに禁煙外来を始めました。

    禁煙補助薬として貼付薬の「ニコチネルTTS」を採用しております。

    詳しくは一般内科のページをご覧ください。

    • 2023.05.06
    • お知らせ

    新型コロナウイルス 5類感染症移行に伴うお知らせ

    令和5年5月8日より新型コロナウイルスが5類へ移行するにあたり、コロナ治療薬(ラゲブリオ・ゾコーバ・パキロビッド)、PCR検査代、抗原検査代、解熱剤等は、費用がかかります


    ・当院で行っている検査について

    ①抗原検査(コロナ)

    約15分で結果が判明します。検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。PCR検査に比べ、検出率は劣りますが、少ない時間で結果が出ます。


    ②コロナ核酸増幅法(NEAR法)

    PCRと同等の信頼性があるAbbott社のIDNOW

    抗原検査よりも迅速に診断が可能で、新型コロナウイルス感染が陽性の場合は5分、陰性の場合は最短13分で結果が判明します。従来のPCR法と比較して95%以上の一致率となり、厚労省の健康保険上の取り扱いではPCRと同一検査になります。


    ③PCR法

    検査会社に外注するため、結果は1~2日程要します。

    お電話にて結果をお伝えします。


    ・費用について

    例)3割負担の場合

    ・抗原検査(コロナ) 約2,000円

    ・NEAR法     約3,000円

    ・PCR法       約3,000円

    ※あくまでも検査代のみの金額となり、別途初再診料や解熱剤などのお薬代がかかってきます。


    お熱のある方、濃厚接触者、コロナ陽性者は院内に入ることができない為、必ずお電話にて検査又は診療のご予約をお願いいたします。

    皆様のご理解、ご協力よろしくお願いします。

    • 2023.04.06
    • お知らせ

    マイナンバーカードの保険証利用について(マイナンバーカードによるオンライン資格確認)

    当院では、202341日より

    マイナンバーカードによる健康保険証利用が可能となりました。


    顔認証か暗証番号どちらかの方法で

    ご来院のたび毎回ご本人確認が必要となります。

    なお保険者側の都合で保険資格変更が遅れていて、オンラインでの資格が確認できない事があります。

    また初回導入のため、資格確認システムのトラブルやマイナンバーカードのICチップの不具合などにより情報が確認できない場合も想定されます。


    そのため必ず通常の保険証・高齢受給者証・公費負担受給者証・医療証もお持ちいただきますようお願い致します。

    ※保険証原本の確認ができない場合、自費となる可能性がございます。

     

    当院では、オンライン資格確認システム導入の義務化に伴い、状況に応じて診察料に「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が加算されます。


    詳しくは 厚生労働省のHP をご覧ください。